
阿鹿唯
大前提として、フリック入力とガラケー式入力は無い。ローマ字or手書き、若しくは音声入力になる。 あくまでも日本語を外国語として入力する仕様だと思えば優秀だが、母国語として日常的に入力するには癖が強くて使い勝手は微妙。 キーボード入力メインで使っている上で最大の誤算だったのは、オフラインでは日本語変換ができない(変換候補に入力したローマ字しか出ない)事。通信量は喰われるがオンライン変換だけの事はあって、長文でも変換精度は良好 。 他にも、キーボード側で変換するまではテキストエリアに入力したローマ字が表示される点、「」?!等の全角記号は手書き入力になる点etc... 繰り返すが癖が強いので慣れるまでは戸惑う事が多いし万人向けとは言い難い。
15 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

wwm mw
手書き入力が結構優秀でびっくり。 ?や!は変換で出すか手書きか半角で済ませないといけないのと、「ー」自体は直接入力できるものの「ー」が混ざった単語の変換は上手く行かないのは残念。カタカナを1文字だけ出すのも文字によっては無理っぽいので、カタカナは手書きに切り替えるのが無難。「。」や「、」は直接入力可能。 日本独自の〒などの記号系は基本的に変換なので、multiling Oを使ってその辺を楽楽にしてた身には面倒。英語と日本語の切り替えは超楽。ボタン1つ。 フリックは使えないけれども、「つ」を出すのに「tsu」と入力しなくても「tu」で出てくる。 装飾アルファベットが出せたり、絵文字を(英語で)検索できたりはする。 iPhone系のように?カーソルをスペースキーで動かすのは可能。 英語使用中は、プチプチタッチしなくても続けてなぞる入力が可能なのと、日本語モードでも長押しでê,ç,ï,øなどの入力が可能。英語モードでの装飾文字で Γ,Ж,Д,๓,ค,Ψ,β,Ω,σ,などが選択入力できました。
13 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました